⚠お客さまの環境はプライベートブラウズがオンになっているため、専用ビューワをご利用になれません。

地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦
'23

出版社
昭文社
ジャンル
趣味・エンタメ
配信期間
2026/08/23まで

目次

はじめに
目次
Introduction 資源のキホン
日常生活や経済活動に使われる石油、鉄、レアメタル、穀物、土地。そもそも資源とはどんなものか?
限りある資源をめぐり争奪戦を繰り返してきた人類。争いはいまなお続いている!
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:なぜ、中東で大量に採掘されるのか? 産出地が偏っている石油のヒミツ
【Chapter①】資源のいまを知る13の話題
エネルギー事情が大転換! ウクライナ侵攻で世界を変えた資源大国ロシアの蛮行
地球が本格的に危ない・・・世界各国が一丸となって目指す脱炭素社会への取り組み
自国優先が大基本。資源ナショナリズムの第三波が争奪戦を激化させる
日本の抗議も国際法も効果なし。東シナ海・南シナ海で進む新大国・中国の資源開発
次の戦場はなんと北極圏! 氷に閉ざされた白い世界で進む大国同士のつば迫り合い
ハイテク社会の生命線レアメタル。その偏在性がもたらす21世紀の資源獲得競争
アフリカ争奪戦が勃発! 先行する中国、追うアメリカ、脱ロシアを目指すヨーロッパ
電気自動車王国はどこか? ノンストップで展開するEV戦争の行方を追う
人口増加、異常気象、紛争・・・さまざまな事象が絡み合い、世界を襲う食糧争奪戦
食糧問題や脱炭素化を背景に貧しい国の国土が買われている。世界に広がる土地買収の動き
人類が使える水は0.01%! 石油をめぐる紛争の時代から水をめぐる紛争の時代が到来
リアル・スターウォーズ!? 宇宙資源をめぐる大国の駆け引きの行方
高齢化によって進む人材不足。国の根幹たる人的資源を求め、東奔西走する国々
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:ニュースで話題のSDGs 資源との関係はどうなっているのか?
【Chapter②】資源をめぐる日本の現状
実は先進国最低レベル・・・資源貧国の日本が直面するエネルギー自給率の圧倒的な低さ
ロシアに翻弄される日本。ウクライナ危機で暗礁に乗り上げたサハリンの天然ガス開発
脱炭素化とウクライナ危機により、再び原発回帰へ向かう世界。日本はどう動くのか?
中国が牛耳るレアアース。もたざる国の日本は脱中国依存を実現できるか?
日本は海洋資源大国!? 日本が進めているメタンハイドレート開発
都市鉱山の埋蔵量はトップクラス。ハイテク製品のリサイクルが切り拓く資源大国への明るい道
日本もターゲットにされていた! 法規制が緩いために買収されたわが国の森林や無人島
漁業大国日本の落日! 激しい水産資源争奪戦の結果、進みつつある「魚離れ」
グリーン成長戦略で指定された14の産業分野こそがカーボンニュートラル実現のカギ
乗り遅れを挽回せよ! いよいよ本格的に始動した日本の洋上風力発電
技能実習生の不満が高まり、高度外国人材には見向きもされず、人材不足が深刻になる日本
写真で見る資源紛争
【Chapter③】各国の資源戦略
中国が進める「一帯一路」。その巨大経済圏構想は資源確保が目的だった!
各地で上がる批判の声! 資源の独り占めを狙う中国の巧みな外交戦略
中東重視から中東離れへ-大きな転換点を迎えたアメリカの外交政策
アメリカのみならず世界のエネルギー事情を大きく変えたシェール革命とは何か?
パイプラインが最強の武器-ヨーロッパを追い詰めるプーチン・ロシアのガス供給戦略
ウクライナ情勢を左右する? 資源外交で関係を強める反欧米のロシアと中国
スーダンや中央アフリカに進出。孤立を深めるロシアがアフリカの資源を狙う!
脱ロシアを進めるヨーロッパ。その計画の柱となる「リパワーEU」とは何か?
石油大国サウジアラビアが脱石油へと向かっている。戦略「ビジョン2030」とは?
砂漠の国イスラエルは灌漑農業や培養肉の開発で食糧の安定確保を目指す
ポテンシャルはピカイチ。多様な資源をもち、発展を続ける南米の資源大国ブラジル
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:情報も貴重な資源! ゲノムデータを集め、バイオテクノロジーの覇権を狙う中国
【Chapter④】経済で資源を読み解く
ウクライナ危機で乱高下。なかなか読みきれない原油価格の値動きの要因は?
採掘から生産、販売まで-業界を牛耳っている資源メジャーの圧倒的パワー
ソ連崩壊後の政権と癒着し、資源マネーで巨万の富を築いたロシアの新興財閥オリガルヒ
原因はいったい何? 資源が豊富なのに発展できない「資源の呪い」の悪循環
世界的な資源企業の多くがスイス第2の都市のジュネーヴに拠点を置いている理由
【Chapter⑤】いま注目の資源を知る
70年代は「30年」、いまは「50年」。諸説いわれる石油の寿命はいつになったら尽きるのか?
地球にやさしいエネルギー-石油と同じ化石燃料の天然ガスがそう評価される理由とは?
3000年以上の歴史をもちながら、脱炭素化問題に揺れる鉄。水素還元が突破口になるか?
石炭は過去のエネルギー? 実はいまも世界の多くの国がその力に頼っている事実!
原子力発電に欠かせないウラン。脱炭素化の流れにともなう原発回帰で脚光があたる
南米に偏る「白いダイヤモンド」リチウムをめぐって展開される争奪戦の行方はどうなる?
現代の産業に不可欠なレアアース。その約6割ものシェアを中国が支配している理由
その資源は争いをもたらす・・・ スマートフォンに欠かせないタンタルは紛争鉱物の代表格
総量はプール4杯分!? 世界経済を動かす金が値上がりする要因は何か?
いつの時代も、何があっても高値を維持してきたダイヤモンド。そのシステムはどうなっている?
脱炭素社会に向けて大きな期待をかけられている再生可能エネルギーの雄・バイオ燃料
カーボンニュートラルの切り札! 二酸化炭素と水素でできる合成燃料のすごさとは?
えっ、あの「砂」も資源なの!? 商品価値が高まり、争奪戦になっている意外な資源
グレー、ブルー、そしてグリーン。水素は多様な用途で期待できる次世代の究極のエネルギー
刺激臭が特徴の有毒物質-実験でおなじみのアンモニアがエネルギーとなりうる未来
小麦、米、トウモロコシ。人口増加や国際情勢の影響により大きく揺らぐ三大穀物
将来の食糧危機の救世主!? コストパフォーマンスがよく、タンパク質が豊富な昆虫たち
水産物の危機が高まる。天然から養殖へシフトが進むも、今度はエサ問題が深刻に
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:時代とともに変わる資源。かつてのゴミがありがたがられる現代社会
主な参考文献
写真提供

目次を表示

出版社
昭文社
ジャンル
趣味・エンタメ
配信期間
2026/08/23まで

目次

はじめに
目次
Introduction 資源のキホン
日常生活や経済活動に使われる石油、鉄、レアメタル、穀物、土地。そもそも資源とはどんなものか?
限りある資源をめぐり争奪戦を繰り返してきた人類。争いはいまなお続いている!
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:なぜ、中東で大量に採掘されるのか? 産出地が偏っている石油のヒミツ
【Chapter①】資源のいまを知る13の話題
エネルギー事情が大転換! ウクライナ侵攻で世界を変えた資源大国ロシアの蛮行
地球が本格的に危ない・・・世界各国が一丸となって目指す脱炭素社会への取り組み
自国優先が大基本。資源ナショナリズムの第三波が争奪戦を激化させる
日本の抗議も国際法も効果なし。東シナ海・南シナ海で進む新大国・中国の資源開発
次の戦場はなんと北極圏! 氷に閉ざされた白い世界で進む大国同士のつば迫り合い
ハイテク社会の生命線レアメタル。その偏在性がもたらす21世紀の資源獲得競争
アフリカ争奪戦が勃発! 先行する中国、追うアメリカ、脱ロシアを目指すヨーロッパ
電気自動車王国はどこか? ノンストップで展開するEV戦争の行方を追う
人口増加、異常気象、紛争・・・さまざまな事象が絡み合い、世界を襲う食糧争奪戦
食糧問題や脱炭素化を背景に貧しい国の国土が買われている。世界に広がる土地買収の動き
人類が使える水は0.01%! 石油をめぐる紛争の時代から水をめぐる紛争の時代が到来
リアル・スターウォーズ!? 宇宙資源をめぐる大国の駆け引きの行方
高齢化によって進む人材不足。国の根幹たる人的資源を求め、東奔西走する国々
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:ニュースで話題のSDGs 資源との関係はどうなっているのか?
【Chapter②】資源をめぐる日本の現状
実は先進国最低レベル・・・資源貧国の日本が直面するエネルギー自給率の圧倒的な低さ
ロシアに翻弄される日本。ウクライナ危機で暗礁に乗り上げたサハリンの天然ガス開発
脱炭素化とウクライナ危機により、再び原発回帰へ向かう世界。日本はどう動くのか?
中国が牛耳るレアアース。もたざる国の日本は脱中国依存を実現できるか?
日本は海洋資源大国!? 日本が進めているメタンハイドレート開発
都市鉱山の埋蔵量はトップクラス。ハイテク製品のリサイクルが切り拓く資源大国への明るい道
日本もターゲットにされていた! 法規制が緩いために買収されたわが国の森林や無人島
漁業大国日本の落日! 激しい水産資源争奪戦の結果、進みつつある「魚離れ」
グリーン成長戦略で指定された14の産業分野こそがカーボンニュートラル実現のカギ
乗り遅れを挽回せよ! いよいよ本格的に始動した日本の洋上風力発電
技能実習生の不満が高まり、高度外国人材には見向きもされず、人材不足が深刻になる日本
写真で見る資源紛争
【Chapter③】各国の資源戦略
中国が進める「一帯一路」。その巨大経済圏構想は資源確保が目的だった!
各地で上がる批判の声! 資源の独り占めを狙う中国の巧みな外交戦略
中東重視から中東離れへ-大きな転換点を迎えたアメリカの外交政策
アメリカのみならず世界のエネルギー事情を大きく変えたシェール革命とは何か?
パイプラインが最強の武器-ヨーロッパを追い詰めるプーチン・ロシアのガス供給戦略
ウクライナ情勢を左右する? 資源外交で関係を強める反欧米のロシアと中国
スーダンや中央アフリカに進出。孤立を深めるロシアがアフリカの資源を狙う!
脱ロシアを進めるヨーロッパ。その計画の柱となる「リパワーEU」とは何か?
石油大国サウジアラビアが脱石油へと向かっている。戦略「ビジョン2030」とは?
砂漠の国イスラエルは灌漑農業や培養肉の開発で食糧の安定確保を目指す
ポテンシャルはピカイチ。多様な資源をもち、発展を続ける南米の資源大国ブラジル
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:情報も貴重な資源! ゲノムデータを集め、バイオテクノロジーの覇権を狙う中国
【Chapter④】経済で資源を読み解く
ウクライナ危機で乱高下。なかなか読みきれない原油価格の値動きの要因は?
採掘から生産、販売まで-業界を牛耳っている資源メジャーの圧倒的パワー
ソ連崩壊後の政権と癒着し、資源マネーで巨万の富を築いたロシアの新興財閥オリガルヒ
原因はいったい何? 資源が豊富なのに発展できない「資源の呪い」の悪循環
世界的な資源企業の多くがスイス第2の都市のジュネーヴに拠点を置いている理由
【Chapter⑤】いま注目の資源を知る
70年代は「30年」、いまは「50年」。諸説いわれる石油の寿命はいつになったら尽きるのか?
地球にやさしいエネルギー-石油と同じ化石燃料の天然ガスがそう評価される理由とは?
3000年以上の歴史をもちながら、脱炭素化問題に揺れる鉄。水素還元が突破口になるか?
石炭は過去のエネルギー? 実はいまも世界の多くの国がその力に頼っている事実!
原子力発電に欠かせないウラン。脱炭素化の流れにともなう原発回帰で脚光があたる
南米に偏る「白いダイヤモンド」リチウムをめぐって展開される争奪戦の行方はどうなる?
現代の産業に不可欠なレアアース。その約6割ものシェアを中国が支配している理由
その資源は争いをもたらす・・・ スマートフォンに欠かせないタンタルは紛争鉱物の代表格
総量はプール4杯分!? 世界経済を動かす金が値上がりする要因は何か?
いつの時代も、何があっても高値を維持してきたダイヤモンド。そのシステムはどうなっている?
脱炭素社会に向けて大きな期待をかけられている再生可能エネルギーの雄・バイオ燃料
カーボンニュートラルの切り札! 二酸化炭素と水素でできる合成燃料のすごさとは?
えっ、あの「砂」も資源なの!? 商品価値が高まり、争奪戦になっている意外な資源
グレー、ブルー、そしてグリーン。水素は多様な用途で期待できる次世代の究極のエネルギー
刺激臭が特徴の有毒物質-実験でおなじみのアンモニアがエネルギーとなりうる未来
小麦、米、トウモロコシ。人口増加や国際情勢の影響により大きく揺らぐ三大穀物
将来の食糧危機の救世主!? コストパフォーマンスがよく、タンパク質が豊富な昆虫たち
水産物の危機が高まる。天然から養殖へシフトが進むも、今度はエサ問題が深刻に
〔COLUMN〕資源の知識プラスα:時代とともに変わる資源。かつてのゴミがありがたがられる現代社会
主な参考文献
写真提供

目次を表示

雑誌

ジャンル一覧から探す

この先は、18歳以上推奨です。
一部暴力的または性的な描写があります。
マンガ・マンガ雑誌を読みますか?

読む
今後表示しない

この作品は、18歳以上推奨です。
一部暴力的または性的な描写があります。
マンガ・マンガ雑誌を読みますか?

読む
今後表示しない

この先は、一部性的な表現が含まれます。 18歳未満の方のアクセスはできません。 あなたは18歳以上ですか?

はい(読む)
今後表示しない